こんにちわ、YOSHI(@YOSHI_FUNTRIP)です!
本州から四国へ渡る明石海峡大橋、鳴門海峡大橋を渡ってすぐの徳島県鳴門市内に「道の駅くるくる なると」がオープンしました。
ドライブがてらに遊びも食も楽しめる新しいスポットが登場したのでご紹介します!
道の駅くるくるなるとってどんなところ?
鳴門市内に新しくオープンした道の駅くるくるなるとは、神戸淡路鳴門自動車道の四国側の鳴門ICを降りて5分くらいのところにあります。鳴門ICを降りたら徳島方面へ国道11号線を走っていると国道沿いにあるのですぐに見つけられると思います。
鳴門の新鮮な特産品やお土産物が買えるのはもちろん、鳴門特産のインスタ映えオブジェがたくさんあり四国旅行に行くならついでにぜひ寄っておきたいところです!
全国各地にたくさんの道の駅がありますが、くるくるなるとは道の駅というよりはテーマパークのようなところでした。
地元の海鮮や野菜をふんだんに使ったお食事やスイーツが楽しめたり、屋上にはスペースも広くて気持ちの良いスペースがあり、カップルからお子様連れまで楽しめるところだと思います。
くるくるなるとのおすすめスポット紹介
道の駅正面にある「さつまいもオブジェ」

くるくるなるとの駐車場に車を停めると正面に大きなさつまいもの目を引くオブジェがあります!鳴門の名産なると金時です。
インスタ映えするこのさつまいも、記念撮影している人がたくさんいました!
こんなインパクトのあるさつまいも、どんな写真を撮ろうか悩みますねw
鳴門ならでは!?なると金時のUFOキャッチャー

淡路島に玉ねぎキャチャーがあるのをご存知の方もいらしゃると思いますが、鳴門にはなると金時キャッチャーがありました!
訪れた時は準備中でおもちゃのおいもが入っていましたが、もうすぐ本物のなると金時が入るのでしょうか?
なると金時キャッチャーやってみたかったです!!
玉ねぎキャチャーが置いてあるところはコチラ↓
個数限定のホクホク甘いおいもあんぱん!

ベーカリーのイモホレタさんでは、個数限定のおいもあんぱんが売っています!一時間ごとに焼きたてが提供されているようで、お一人さま5個まで購入できます!
見た目はパンですが、中のおいも餡がまるで焼き芋!甘くてホクホクのなると金時が入っています。
焼きたてホクホクなので、その場で一つは食べたいですが、ドライブのおやつの分も買っておきたいくらい美味しいです!
他にも映えスイーツもたくさん売ってます!

売店のナルトエエモンさんでは、映えソフトやおいもスイーツが売っています!
鳴門鯛のたいやきが乗ったミルクソフトや、鳴門れんこんが乗ったれんこんソフト、つぼ焼きイモのスイーツなど!どれもこれも食べてみたいメニューが多いです。
いろんなお味噌汁の試食もあります!

海鮮ダシのお味噌汁がいろいろ試食できるコーナーもあります!種類の多さにびっくり!金目鯛味噌汁が美味しかったです♪
屋上には見晴らしデッキがあります

2階は自動販売機や休憩スペースと、屋外エリアには人工芝が敷かれた見晴らしデッキがあります。子供たちが裸足で気持ち良さそうに遊んでいます。
見晴らしデッキのあちこちには鳴門産のオブジェがごろりとしています。写真は鳴門れんこんと鳴門鯛です。うずしおのオブジェやちくわのオブジェなどもありました!
れんこんの奥は人工芝のスロープになっていて子供たちがソリ遊びができるようになっています。
またこの屋上デッキにはジップラインもあり、事前予約が必要ですが道の駅内でジップラインも楽しめます!

子供が楽しめる広場なので家族連れにもオススメ!
☆鳴門のおすすめホテル☆
シーサイドホテル鯛丸海月は鳴門海峡が目の前にあるオーシャンビューなお部屋も♪くるくるなるとへは車で15分、大塚国際美術館は徒歩3分ととても立地の良いホテルです。リゾート感もあるのでカップルや家族連れにもおすすめのホテルです!
道の駅くるくるなるとへのアクセスと駐車場
所在地 | 徳島県鳴門市大津町備前島字蟹田の越338番地の1 |
交通手段 | 神戸淡路鳴門自動車道 鳴門IC下車 約5分 |
駐車場 | 道の駅くるくるなるとの無料駐車場 |
営業時間 | 9:00~17:00 |

四国は電車や路線バスでもまわれますが、効率良くまわりたい人にはレンタカーがおすすめです!
レンタカーを借りるなら年会費無料のエポスカード優待を使うとかなりお得です!!
- 国内大手レンタカーの割引
- タイムズカー(カーシェアリング)の初期費用無料
- 全国の駐車場でエポスポイントが貯まる

無料なので持ってるだけで旅がお得に!!
ついでにトリップ☆鳴門トリップなら行きや帰りに淡路島もオススメ!記事はこちら↓
おすすめガイドブック
人気の観光地はガイドブックがなくてもレンタカーのナビや観光案内所の地図でも行けますが、ガイドブックにはさらに詳しく「こんなのあるよ!」という情報が載っているので、あとで見逃してた!ということがなくなります♪ 私はいつも2冊くらいは現地のガイドブックを読んでから行きます!
「くるくるなると」のついでに徳島観光もするならこちらがおすすめ!
るるぶの購入を検討している人にはガイドブックも読み放題のサービスでも良いかも♪
ブック放題 (500円) を見てみる
次のトリップはぜひ道の駅くるくるなるとへ!
いかがでしたか? ただの道の駅とあなどれない、テーマパーク感のある食も遊びも楽しめる道の駅でした!ドライブの休憩や、船や飛行機に乗る前のお土産探しスポットにおすすめです!
個数限定のおいもパンを買って帰りのドライブ中のおやつにするのも良いですね♪
Have a fun trip!
コメント