こんにちわ、YOSHI(@YOSHI_FUNTRIP)です!
高知県四万十市はきれいな海や四万十川のアクティビティ、四万十グルメなど楽しむところがたくさんありますが、四万十川観光で訪れてみてほしいのが珍しい形をした沈下橋です。
今回は沈下橋の中でも中心地に近く観光しやすい佐田沈下橋をご紹介します!
四万十川の沈下橋って何?どんなところ?
四万十川は四国最長の川で、「日本最後の清流」とも言われています。全国的にも有名な川で、長良川、柿田川とともに日本三大清流のひとつとしても知られています。
沈下橋というのは豪雨などで川が増水した際に水の抵抗を受けにくく、また流木などで水が堰き止められたりしないようにするため欄干がなく川に沈んでしまうように設計された橋のことです。
自然に逆らわずありのままを受け入れて生活する四万十の人たちの生き方を表しているとも言われていて、四万十川の代表的な風景のひとつです。
他の地域では潜水橋やもぐり橋などと呼ばれているところもあります。他の地域の沈下橋は安全面などから徐々に撤去されているようですが、四万十川の沈下橋とその周辺の景観は国の「重要文化的景観」に認定されています。
四万十川の沈下橋は支流を含めると48本あり、その最下流にある沈下橋が佐田沈下橋です。四万十市の中心地に近いことから観光シーズンになると多くの観光客が訪れるところです。
佐田沈下橋は生田斗真主演のドラマ「遅咲きのひまわり」でも使用されたためご存知の人も多いかもしれませんね。
佐田沈下橋(今成橋)の見どころ

佐田沈下橋の正式名称は「今成橋」と言います。なので標識などは佐田沈下橋(今成橋)と書かれているところもあります。 佐田沈下橋は長さ291.6m、幅員4.2mで四万十川の沈下橋のなかでは最も長い沈下橋です。
佐田沈下橋は中心地から一番近いところにある沈下橋なのでたくさんの観光客が訪れています。観光や仕事のついでに沈下橋もちょっと見ておきたい!という人にもおすすめです。
佐田沈下橋は青い橋脚が珍しく、とても美しい沈下橋です。水深が浅いところもあり透明度が高いため橋の上から魚が泳いでいる姿も楽しめます。
佐田沈下橋は屋形舟での観光もできます!佐田沈下橋の左岸に屋形舟「さこや」さんがあり、遊覧観光が2000円/50分で楽しめます。
他にも四万十の幸を使ったお弁当や皿鉢料理などが楽しめる宴会舟や、初夏の夜限定のホタル船も実施しているそうです。四万十川でホタル遊覧って素敵ですね!

佐田沈下橋(今成橋)は車や自転車でも渡れます!

佐田沈下橋は生活道路としても利用されているので地元の方の車が通ります。観光客も自家用車やレンタカーで通ることも可能です。
ただ橋の上ですれ違いができないので進入時に対岸から来る対向車がないことを確認してくださいね。また欄干がないのでよそ見などでの転落にも注意です!
もちろん車だけでなく地元の方や観光客も歩いているので通行人にも注意です。人の少ないときは観光客が車を止めて撮影したりしていますが、繁忙期は人も車も多いと思うので途中で止めたりするのは控える方が良さそうです。

佐田沈下橋から下流方面の風景です。
四万十の夏の風物詩といえば沈下橋からの飛び込みだそうです。佐田沈下橋は「飛び込み注意」の看板はありましたが「飛び込み禁止」という看板は見かけなかったので、地元の子供たちは飛び込みしたりしているかもしれませんね。
私が訪れた時は人も少なかったので飛び込みをしている人はいませんでした。こんなきれいな川に飛び込むの気持ち良さそそう!
近年観光客の飛び込みなどで水難事故が起きていますので、飛び込みの際は十分気をつけてくださいね。
四万十川観光なら赤鉄橋(四万十川橋)も見ておきたい!

四万十観光なら四万十市の中心地から車で5分ほどのところにある、四万十川に架かる赤鉄橋(四万十川橋)も見ておきたいところです!
四万十市のシンボルとも言われているので映像や写真で見かけたことのある人も多いと思います。この赤鉄橋が建設される以前は渡し船で渡っていたそうです。出来た当時は四国一の鉄橋だったことから多くの見物客が訪れたそうです。今でも四万十観光といえば、赤鉄橋はぜひ見ておきたいところです。
赤鉄橋は交通量も多く橋の上では車を止めることが出来ないので、観光の際は近くの駐車場に車を止めて歩いて渡るのがおすすめです。赤鉄橋の下には緑地帯が広がっているので川沿いを散歩するのも気持ち良いですよ。
ついでにトリップ☆四国トリップなら秘境ビーチやウユニ塩湖もおすすめ!記事はこちら↓
☆YOSHIのおすすめトラベルグッズ☆
タオルハンガーに取り付け可能なピンチハンガー♪ちょっとした小物の洗濯に重宝します!
四万十川の佐田沈下橋へのアクセスと駐車場
所在地 | 高知県四万十市佐田 |
交通手段 | 【電車の場合】 くろしお鉄道 中村駅よりタクシーで約15分 【車の場合】 高知自動車道四万十町中央IC下車、四万十川方面へ約1時間15分 |
駐車場 | 佐田沈下橋駐車場(無料) |
四万十川の中心地から佐田沈下橋へ向かう場合、四万十川沿いからも行くことが出来ますが途中道が狭いところもあるので、四万十川の東側にある後川沿いの国道441号線から行くと行きやすかったです。
四万十観光におすすめ☆赤鉄橋まで徒歩2分の中村プリンスホテル♪
次のトリップはぜひ佐田沈下橋(今成橋)へ!
いかがでしたか? 日本最後の清流と言われている四万十川は川を眺めるだけでも十分癒される観光スポットなのですが、市街地からちょっと上流に向かうと珍しい沈下橋があり一気に自然あふれる風景に出会えます。四万十川を身近に感じられるスポットなのでぜひ行ってみてください!
Have a fun trip!
コメント