こんにちわ、YOSHI(@YOSHI_FUNTRIP)です!
国生みの島(日本の始まりの地)と言われている兵庫県の淡路島にはパワースポットと呼ばれる場所が点在しています。
古代神話の伊奘諾尊(イザナギノミコト)と伊奘冉尊(イザナミノミコト)を祀ったという伊奘諾神宮もそんなパワースポットのひとつです。
今回はそんな神秘あふれる伊奘諾神宮を紹介します!
伊奘諾(イザナギ)神宮ってどんなところ?

国生みの島(日本の始まりの地)と言われている淡路島にある伊奘諾神社は、日本書紀や古事記にも記載がある日本最古の神社と言われています。
兵庫県下では唯一の神宮で、伊奘諾尊(イザナギノミコト)と伊奘冉尊(イザナミノミコト)を祀った由緒ある神社です。
伊弉諾尊と伊奘冉尊が夫婦となり日本列島の最初の島として淡路島ができたそうです。そのため淡路島は「夫婦のふるさと」とも呼ばれています。
伊奘諾神社の見どころを紹介!
大鳥居と参道

伊奘諾神宮の入り口にかなり立派な大鳥居があります。淡路島は阪神淡路大震災の被害が大きく、元々あった大鳥居は震災時に倒壊してしまったそうで、その後新しく再建されたそうです。
空気が凛として清々しく感じられる参道です。奥に見えるのが二の鳥居です。

さざれ石の碑

参道で目をひくのが、このさざれ石の碑です。脇に置いてあるさざれ石、奥が熊本産で手前が淡路産と書かれていました。
今上陛下御在位20年を奉祝して建立されたそうです。みなさんご存知の国家「君が代」を刻んだ記念碑です。
古代の人の技術に驚く 陽の道しるべ

こちらは日之少宮とも言われ、伊奘諾神宮を中心とする太陽の運行を表すモニュメントで、伊奘諾神宮を中心に全国各地の有名神社が配置されているというものなんです。
下の写真からわかるように、同緯度には伊勢神宮(内宮)、夏至日の出の方角に「諏訪大社」、日の入りの方角には「出雲大社」冬至の日の出の方角は「熊野那智大社」、冬至の日没は「高千穂神社」が配置されています。
なんかすごい・・・ほんとにこの伊奘諾神宮が日本最古で中心となっている証のようで、鳥肌モノですね!こんなにぴったり全国の神社を昔の人が配置していたのがすごいなぁとただただ感動しました!

陽の道しるべの隣にあるのが、亀の手水舎です。ここの手水は水が出るところが亀の口になっているんです!
伊奘諾神宮では放生の神池で長寿や病気平癒のために境内の池で亀や鯉を放っています。この手水舎にもそんな意味があるのかもしれませんね。

放生の神池

こちらが放生の神池です。伊奘諾神神宮では不老長寿や病気平癒のため亀や鯉を放って祈願する信仰がありました。放生の神池では今でも亀や鯉が泳いでいる姿が見られます。
拝殿・本殿

正門をくぐると正面に拝殿・本殿があります。本殿は拝殿の裏側にありご祈祷などで利用されるようです。一般参拝者はこちらの拝殿から参拝します。
拝殿は銅板葺入母屋造で舞殿を兼ねています。
眼病治癒のパワースポット 左右神社
左右神社には天照皇大神と月詠尊が祀られています。この二神は伊奘諾の両目から生まれたと言われ、左目より出現したのが天照皇大神、右目より出現したのが月詠尊だそうです。
目から生まれた神様が祀られていることから眼病治癒の祈願に訪れる人が多いそうです。

夫婦円満のパワースポット 夫婦大楠(めおとおおくす)

ここが一番有名かもしれませんが、伊奘諾神宮の夫婦大楠は樹齢約900年にもなるかなり大きな楠です。元はふた株であったものが合体して一株に育ったという珍しい木で、その所以から夫婦大楠と呼ばれています。個々の存在からひとつになって、根っこのところではつながっている、これが夫婦のあり方を表しているのかもしれませんね。
夫婦大楠は伊奘諾神宮の御神木でもあり、子宝や安産、夫婦円満に効果があると評判なのでたくさんの人が訪れています。
ついでにトリップ☆淡路旅なら寄っておきたい! 記事はこちら↓
☆YOSHIのおすすめトラベルグッズ☆
カメラやスマホに!片手におさまるコンパクトさで軽いモバイルバッテリーは必須です♪
淡路島 伊奘諾神宮へのアクセスと駐車場
所在地 | 兵庫県淡路市多賀740 |
営業時間 | 参拝自由、社務所は 9:00 ~ 17:00 |
交通手段 | 【バスの場合】 大阪神戸から津名港ターミナル行き高速バス津名港下車 路線バス(淡路交通)で伊奘諾神宮前下車 【車の場合】 神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮インターより約5分 |
駐車場 | 伊奘諾神宮駐車場(無料) |
淡路島に滞在するなら瀬戸内海一望のシーアイガ海月がおすすめ☆
次のトリップはぜひ淡路へ!
いかがでしたか? 神話の時代から伝えられている日本最古の伊奘諾神宮は日本の始まりの場所と言われています。日本に住んでいるなら一度は訪れてみたい場所ですね!
淡路島には不思議なスポットが他にもありますが、伊奘諾神宮はほんとにおごそかな雰囲気で何かパワーを感じられる場所でした。陽の道しるべなどは特に古代ロマンが感じられるのでぜひ訪れて体感してみてください!
Have a fun trip!
コメント