和歌山のパワースポット、道の駅くしもと橋杭岩の奇岩!

和歌山県串本にある奇岩群「橋杭岩」の風景 和歌山

こんにちわ、YOSHI(@YOSHI_FUNTRIP)です!

海と山に囲まれた和歌山県には古くからのパワースポットがたくさんありますが、南紀串本の橋杭岩(はしぐいいわ)という奇岩群もそのひとつです。

今回は和歌山の南紀トリップでは行っておきたい、橋杭岩をご紹介します!

和歌山県串本のパワースポット、奇岩が連なる橋杭岩

和歌山県の串本は紀伊半島の最南端にあり、海と山に囲まれた自然の美しいところです。

橋杭岩は吉野熊野国立公園地域にあり、国の名勝天然記念物にも指定されているんです!

連なる奇岩から登る朝日や、夕日に照らされた奇岩が絶景として有名な橋杭岩。自然の力が作り出した大地と海の力を一度に感じることができる、和歌山県のパワースポットのひとつです。

橋杭岩は、道の駅「くしもと橋杭岩」の正面の海岸から紀伊大島方面へ、波の侵食によって出来た大小合わせて40個ほどの岩の柱が一列に約850メートルもの長さにわたって、連続してそそり立っています。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩という名前がついたそうです。

干潮時には、岩の列のなかでも真ん中あたりにある、弁天島まで歩いて渡ることができるんです!弁天島には朱色の鳥居があって、それをくぐると小道があって少し登ると祠があり参拝することができます。橋杭岩を近くから見ることができるチャンスなので、タイミングが合えばぜひ渡ってみてください!

弁天島に渡れるのは干潮時のみですので、弁天島も歩いて行きたい!という人は潮の時間を確認してから行くことをおすすめします。干潮時だと磯遊びもできるので、お子様連れのご家族なども楽しめると思います!

和歌山県串本の橋杭岩の夕日

この大きな奇岩は、およそ1500万年前に地下から上昇したマグマが地中の割れ目からわき上がり固まった後に、地表へ押し上がり、長年の風雨によって脆い部分が浸食・崩壊して岩が高くそそり立つような姿になったそうですが、この橋杭岩には弘法大師の伝説というものが残っています。

はるか昔、弘法大師が天の邪鬼と串本から沖合いの島まで橋をかけることが出来るか否かの賭けを行いました。弘法大師が橋の杭をほとんど作り終えたところで天邪鬼はこのままでは賭けに負けてしまうと思い、鶏の鳴きまねをして弘法大師にもう朝が来たと勘違いさせたそうです。すると、弘法大師は朝が来たと思い諦めて作りかけのままその場を去ったため、その橋の杭のみが残ったという伝説です。

また、この橋杭岩は「日本の朝日夕陽百選」、「日本の奇岩百景」にも選ばれています!

和歌山県串本市の奇岩群「橋杭岩」にある朝日夕陽百選の看板

道の駅「くしもと橋杭岩」は駐車場やトイレの利用も可能

橋杭岩があるすぐ正面に道の駅「くしもと橋杭岩」があり、車で行く場合には道の駅の駐車場が近くて無料で便利です。50台ほど止められます。

道の駅「くしもと橋杭岩」では近隣の観光情報の案内や、売店もあり、地元産のお土産ものなども売っているので休憩を兼ねて観光することが出来ます。

特にここの道の駅で人気があるのが、串本産の金柑を使用したご当地ソフトの「キンカンソフトクリーム」!柑橘系のさっぱりとした味がクセになります。

橋杭岩の観光のあとにおすすめです!

道の駅「くしもと橋杭岩」

和歌山トリップなら熊野古道や那智の滝もおすすめ!こちらの記事もどうぞ↓

ホテル・宿予約サイト「じゃらんnet」

橋杭岩へのアクセス

【車の場合】

紀勢自動車道すさみ南ICから約30分です。新宮方面への国道42号線沿いにあるのでわかりやすいと思います。

【電車・バスの場合】

・電車
JR紀勢本線 串本駅から徒歩約20分です。

・バスを利用する場合
JR紀勢本線 串本駅の串本町コミュニティバス乗り場から、佐部・上田原線の橋杭岩バス停を下車して徒歩3分です。

楽天でレンタカーを検索してみる

次のトリップはぜひ串本へ!

橋杭岩は奇岩を見に行くだけでなく、奇岩を照らす日の出や夕日を楽しんだり、潮の満ち引きで満潮と干潮でも風景が変わるので、どんなタイミングで訪れても絶景を楽しめるところ素敵なところです。

和歌山の南紀トリップの際には橋杭岩もぜひ訪れてみてください!

Have a fun trip!

和歌山
スポンサーリンク
YOSHIをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました